ちゃんと毎日トリートメントしてるのに髪がパサパサ…
原因はなんとなくわかってはいるんです。
おそらくブリーチとアイロンのやり過ぎ。
かと言ってどうしようもないよねぇ…。
そう思いながらも「みんなどうやってケアしているんだろう」と一応ネットで検索してみると、ちょっと気になるアイテムを見つけました。
【アスオイル】っていうヘアオイルなんですけど知っていますか?
パサパサだった髪に潤いが戻ったという投稿が多かったので、もしかしたら私もサラサラの髪になれるかも!
なんて思ってみたりしています。
でも毎日トリートメント使って無理なのにヘアオイルで変わるわけないでしょって思ってる自分もいます。
ですのでアスオイルのことをもう少し詳しく調べてから、試すかどうか判断しようかと!
もしアスオイルを買ったらレビューも書きますね!
※アスオイルを購入したので後半に体験談を追記しました
アスオイルでヘアケアした人の悪い口コミ
全く効果が無いとか嫌なので、まずはアスオイルの悪い口コミを調べてみました。
でも検索してみると思っていたよりも悪い口コミは少なめでした。
具体的にどうだったのかを書いている口コミもありましたのでまとめておきます。

美容師をしている親友に、最近年齢のせいか髪がパサついて気になるって相談したところ、しっとりするから使ってみ?って渡されたのがこちらのアスオイルでした。タオルドライ後に使ってみると確かに、しっとりしているも感じるドライヤー後のパサパサ感がなかったんですが、翌朝寝ぐせ直しにブローしてみたら少しパサツキが…。使わないよりはサラサラなのですが、結局ぱさつくなら…と面倒になってそれ以来使っていません。

明るめのベージュアッシュにしています。色が気に入っているんですが、どうしても赤みを抑えるためにブリーチを重ねるので、ダメージを受けやすくてどんどん毛先がダメになるので、対策としてアスオイルを購入しました。ダメージは抑えられるんですが、ただ私の髪色はマットな感じのほうがきれいに見えるので、少しツヤ出るのが正直髪色に合わない感じです。ケアにはいいので、外出しない時だけ使っています。

最近ドライヤーの使いすぎなのか、髪に潤いが感じられなくなってきたので、美容師さんのブログで拝見したこちらのアスオイルを注文して使ってみました。印象としては、髪をしっとりさせるので、某有名なヘアオイルよりも乾燥対策には強そうって印象です。特にドライヤー後の髪はこんなに変わるんだって感じです。ただ、もともと剛毛なこともあって、腰が戻ってくると今度は髪が扱いにくくなってしまいました。寝ぐせも少し直りにくくなっちゃったので、ちょっと困っています。髪の状態を見て、使い続けるか少し考えようと思います。
時間が経てば元の状態に近づいていくようですが、それでもしっとり潤う状態にはできるみたいですね。
ということは毎日続ければサラサラの状態が維持できるってことかな?
パサツキは水分が失われていることが原因ですし、しっとり潤った状態を続けられるなら少しずつ髪質も改善されていくかも?
アスオイルでヘアケアした人の良い口コミ
続いてアスオイルでヘアケアした人の良い口コミも調べてみました。
件数が多かったのでサッと目を通しただけですが、結構満足している人は多いみたいです。

もともと癖の強い毛で、ストレートに憧れてずっと縮毛矯正を続けています。髪は縮毛矯正のおかげでまっすぐになるんですが、どうしても髪のパサつきが気になって、アウトバストリートメントを使っていました。でもすぐにパサパサになって、毛先が広がってしまうので、市販品よりもクオリティーが高いものを探していた時に、アスオイルに出会いました。今まではクリームやミルクを主体に使っていたので、オイルでしっとりするか不安でしたが、ほんとに髪がしっとり落ち着いて、いつもきれいなストレートを維持できるようになりました。

たまたまネットでこちらのアスオイルに出会って、ちょうど友人と乾燥の強い地域に旅行に行くので、髪の乾燥対策に購入して持っていきました。旅行する前から、使っていたんですが、旅行当日に友人にすごく髪がきれいになってない?って言われて、実際髪の調子にも変化を感じたので、旅行が終わってからもアスオイルを愛用しています。先日たまたま別のヘアオイルを使う機会があったのですが、すごくべたついてアスオイルの使いやすさを再認識しちゃいました。

毎日、髪のことについてそんなに不便を感じたことがないんですが、仕事でまとめ髪を作っておくと、ぴょんぴょんと切れ毛が気になるようになってきたので、対策になればいいと思って、アスオイルを使っています。実感できたのは、髪のツヤとさらさら感、後は髪がほんとにまとめやすくなってびっくりしました。周囲にも勧めてみたところ、髪が崩れなくなったって好評です。

髪がべとつきやすく、脂多めの肌質なのでちょっと油断すると髪がベタベタしちゃうので、さらさら感重視のヘアケアを続けてきました。ただ、さらさら感重視だと、どうしてもだんだん髪がスカスカになっちゃうので、困っていたんですが、アスオイルはさらさらなのに髪がしっとり落ち着くので、最近はバックにも常備するぐらい気に入っています。

ヘアカラーを変えるのが好きで、仕事でも大丈夫な範囲で頻繁に髪を染めるんですが、どうしても髪が痛むので、できるだけ髪に優しいトリートメントを使っています。アスオイルのことを知ったのも、同じ系列のシャンプーとトリートメントを使った経験があったからなんです。でも、正直アスオイルだけでも、下手なトリートメントを使うよりも髪が変わるので、温泉などに行くときもアスオイルだけは忘れないようにしています。
トリートメントよりもアスオイルを気に入っている人が多いみたいです。
まぁアスオイルを使うならトリートメントを使っちゃダメってわけではありませんし、試しに併用してみるのも良さそうですね。
アスオイルの3つの特徴
ヘアケアにこだわる人を中心に、今急激に注目が集まっているヘアケアオイルがアスオイルなんです。
でも、そもそもヘアケアオイルってたくさんの種類がありますよね。
どうしてたくさんのヘアケアオイルの中で、アスオイルに注目集まっているのか調査してみたところ、3つの特徴が関係しているってことがわかっちゃいました。
まずは、アスオイルの3つの特徴について、紹介してみたいと思います。
美髪効果の高い3種類のヘアオイルを配合
ヘアオイルっていうと、ツバキオイルなど高い美髪効果のあるヘアオイル1種類に対して、何種類かの美髪成分を配合しているものが多いんですよ。
でも、アスオイルにはヘアオイルの中でも高い美髪効果のある、3種類のヘアオイルを配合しているんです。
アスオイルは3種類のヘアオイルとバランスよく配合することで、より高いヘアケア効果を発揮できるんですよ。
ダメージの原因にもなる熱で髪をケアする
髪のダメージの原因になるものって言ったら、紫外線や乾燥だけじゃないですよね。
特に毎日の洗髪後のドライヤーの熱って、髪を傷める原因の一つとして気になっているって人も多いんです。
アスオイルは、ダメージの原因になる熱をヘアケアに利用するので、ヘアオイルだけじゃなくて普段のドライヤーでも、ヘアケアができちゃうようになるんですよ。
ヘアケア成分が髪に定着してシャンプーでも流れない
ヘアオイルやヘアミルク、ヘアクリームなどのアウトバストリートメントって、髪をシャンプーで洗ってしまうと、トリートメント成分が洗い流されて、すぐに元の傷んだ髪に戻っちゃいますよね。
でも、アスオイルはヘアケア成分が髪に定着するので、シャンプーで髪を洗ってもヘアケア成分が流れ落ちないんですよ。
ヘアケア成分が流れ落ちないので、使えば使うほど、さらに美髪を目指せちゃうんです。
アスオイルの3つの効果
アスオイルの特徴について紹介しましたが、やっぱり気になっちゃうのが、髪に使ったときにどんな効果があるかですよね。
そこで、アスオイルの成分を実際に調べて、ヘアケアに使ったときにどんな効果があるのか調査してみちゃいました。
艶髪効果
髪で一番見た目に表れるのがツヤですよね。
髪にツヤがなくなってしまうと、どんなにおしゃれやメイクに気を使っていても、女性としての魅力が半減してしまいます。
アスオイルには、ヘアケアに効果の高いツバキオイルをはじめとして、アーモンドオイルやワサビのオイルをたっぷりバランスよく配合しているんですよ。
3種類のヘアケアオイルによって、髪をケアするので、どんなにパサついた髪でも艶髪になれちゃうんですよ。
うねりを抑える効果
髪が痛んだり、パサつくことで起きるのが、髪のうねりですよね。
せっかくきれいにヘアスタイルを決めても、髪がうねってしまうことで、ヘアスタイルは崩れるし髪全体がボサボサした印象になって、だらしなく汚い印象を持たれてしまいます。
アスオイルは、髪のうねりを抑える美髪成分を配合しているので、髪にしっかりなじませることで、どんな天気の日でもうねりを抑えて、きれいに整ったヘアスタイルをキープできちゃうんですよ。
ドライヤーなどの熱ダメージを抑える効果
毎日髪をケアしていえると、ドライヤーによる熱ダメージって気になっちゃいますよね。
特にドライヤーで急いで髪を乾かしたい、ロングヘアやセミロングの人は、どうしてもドライヤーによる熱ダメージをたくさん受けてしまいがちです。
アスオイルには、ドライヤーの熱ダメージをヘアケアに利用する、エルカラクトンを配合しているんですよ。
エルカラクトンによって、ドライヤーの熱で美髪成分が髪にしっかり定着するので、ダメージの気になるドライヤータイムも、熱ダメージを抑えてヘアケアタイムにできちゃうんですよ。
アスオイルを買ったのでヘアケアした体験談を書きました
口コミを見ても良さそうな印象だし、調べれば調べるほど欲しくなってきたのでアスオイルを注文しちゃいました。
ぶっとんで高価なものでもありませんし、試して気に入らなければやめれば良いだけですからね。
普段のヘアケアはシャンプー・リンス・トリートメント、特別に何かはしていません。
外出前にアイロンしてダメージ与えてるくらいですね(笑)
1~2ヶ月ペースで美容院に行って染めているので、ダメージがあるとしたらそのあたりかと思います。
とりあえずアスオイルを使う以外は普段どおりに過ごそうと思っています。
ではまた届いたら追記しますね。
アスオイル初使用の感想
一昨日アスオイルが届きました。
1日使った感想をまとめておきます。
アスオイルはドライヤーで乾かす前の髪に塗布して使います。
髪に馴染ませていくと、手ぐしでもスッと通りやすくなりました。
傷んだ髪ってトリートメントしてもタオルで水分を拭き取ると、手ぐしが引っかかりやすくなりますよね。
でもアスオイルを使うと指通りが良くなる印象です。
ドライヤーで乾かすと、パサツキがかなり抑えられているように感じました。
毛先も広がっていませんし、トリートメントを高いものに変えたりするよりもコスパが良いと思いました。
アスオイルを1本使い切ったときの感想
アスオイルを1本使い終わったので現状報告です。
以前は髪から水分が失われすぎて静電気で広がりやすかったのが、今ではしっとりまとまるようになりました。
まさかいつものヘアケアにアスオイルを加えただけでここまで変わるものなのかと驚いています。
アスオイルは熱を利用してケアするので、ドライヤーから受けるダメージを軽減できているのも大きいかもしれませんね。
日頃髪が受けているダメージって、紫外線だとか乾燥だとか色々あるそうですが、アスオイルを使えばダメージを抑えられるようです。
櫛でといたときの引っ掛かりも随分と減りましたし、ストレスも一緒に軽減されたのが嬉しいです。
ちなみに今度はドライヤーを変えてみようかと考え中です。
先日友達の家でドライヤーを使ったとき、指通りが全然違ったので、アスオイルとの合せ技でヘアケアしてみたいと思いまして。
でもまぁ安いドライヤーでも十分にケアできるアスオイルはすごいと思いました。
アスオイルの使い方
アスオイルの使い方をポイントと一緒に紹介します。
まずアスオイルによる、夜のヘアケアについて紹介します。
入浴後、濡れた髪から丁寧に水分をふき取ります。水分をタオルに吸わせるように、髪をこすらず拭くことが、髪を傷めないコツです。
体を拭くタオルで拭くよりも、別に髪をヘアドライ用のタオルを用意しておくと、しっかり水分を拭き取りやすいです。
次に、アスオイルを手のひらに取り、体温で少しなじませてから、髪の毛先を中心になじませます。
特にダメージが気になる部分には、しっかりとオイルをなじませましょう。
最後にドライヤーの温風で、髪を乾かします。
ボリュームが気になるときは髪の根元にしっかり空気を入れるように乾かすと効果的です。
乾かすときは、根元から徐々に毛先に向かって乾かしましょう。
アスオイルで朝スタイリングするときの使い方も紹介したいと思います。
まず、アスオイルを手のひらにとって、体温を使って手になじませてから、髪の毛先から順にアスオイルをなじませます。
根元はつけないようにしましょう。
次にヘアアイロンやドライヤーを使って、髪をセットします。熱を一か所にかけすぎないのが、上手にセットするコツです。
最後に気になる部分に、アスオイルを重ねづけしてケア完了です。
ちなみにアスオイルは、肌にもいいのでハンドケアにも使えちゃうんですよ。
アスオイルはこんな人におすすめ
アスオイルについて調査してみたところ、どんな人にアスオイルがぴったりなのかがわかっちゃいました。
アスオイルを使ってみようか悩んでいる人も多いと思うので、最後にどんな人にアスオイルがおすすめなのかを、紹介してみたいと思います。
毎日ヘアアイロンを使っている人
髪の状態を気にする人の中には、まっすぐなストレートや毛先のワンカールのために、毎日ヘアアイロンを使っているという人もいますよね。
アスオイルは、アイロンによる熱でも髪をケアして、熱によるダメージを抑えるので、毎日ヘアアイロンを使っているって人のもおすすめなんですよ。
シャワーを浴びることが多くドライヤーでよく髪を乾かす人
ジムやプールで体を動かすと、シャワーを浴びるのでどうしても髪が濡れますよね。
濡れた髪をそのまま自然乾燥するのは、風邪の原因にもなりますし髪も傷みます。
ですから、ドライヤーで髪を乾かすことが大切なんですが、どうしてもドライヤーの回数が増えるので、熱による髪のダメージが気になりますよね。
アスオイルはドライヤーの熱によるダメージでヘアケアもできるので、ドライヤーでよく髪を乾かして、髪の傷みが気になっている人にもおすすめなんですよ。
ヘアカラーやパーマによる髪の傷みが気になる人
ヘアカラーやパーマを繰り返すと、どうしても髪が痛むので、どんどん髪がスカスカになってしまいますよね。
アスオイルは、スカスカになった髪にも美髪成分が定着して、使い続けることでどんどん髪の状態を整えるので、ヘアカラーやパーマで髪が痛んで気になっているって人にも、すごくおすすめなんですよ。
アスオイルの最安値を調べました
長くなりましたが最後まで読んでくれてありがとうございます。
せっかく読んでくれたので、私がアスオイルを買うときに調べた価格に関する情報もまとめておきますね。
最安値を調べたり比較するのって地味に手間なので、時間短縮になるかと思います。
アスオイルを最安値で買うならココ
私はアスオイルを最安値で手に入れたかったので、通販サイトをいくつも回って最安値を調べました。
やっぱり実店舗だと時間も交通費もかかるし、取り扱ってなかったら両方無駄になりますので(笑)
で、調べてみると、楽天やAmazonといった大手通販サイトではアスオイルは取り扱われていませんでした。
最終的にたどり着いたのはアスオイルの公式サイト!
アスオイルの公式サイトでは割引キャンペーンもやっていて、通常よりも安く購入できました。
ですのでアスオイルをできるだけ安く購入したいなら、私のように公式サイトを利用するのがオススメです。
アスオイルの販売価格
アスオイルは公式サイトで【初回1,980円】で販売されています。
通常価格が5,980円ですので半額以下になりますね。
「これだけ安くなるってことは定期コースとか続ける縛りがあるんじゃないの?」
と思って公式サイトをよく見たのですが、解約は1回だけでもできるそうです。
いつでも解約・配送周期の変更もOKとのことですよ。
ですのでちょっと試してみたい人にも、ガッツリ続けて使いたい人にもオススメです。
2回目以降も割引されて【4,980円】で購入できるので、定価で購入するよりも1,000円も節約できちゃいます。
でもこんなに安くなるキャンペーンがいつまでも続けられるとは思えないので、購入するなら早いほうが良いですよ。
1,980円で買えるはずだったものが悩んでる間に5,980円に戻ってたらショックですからね…。
ネオわらびはだ
リンクルスポットマスク
アンブロタップ
オージオ ビューティークレンジングバーム




